赤外線高分散ラボ:Laboratory of Infrared High-resolution spectroscopy

トピックス

トピックス

  • 2021.05.26 近赤外線波長における原子吸収線カタログを作成し、恒星の元素組成を高精度に測定
  • 2021.03.01 太った星の体温測定—爆発前の超巨大星の表面温度を正確に測定することに成功
  • 2020.12.02 天文学で探る鉄の起源—100億年前の宇宙における鉄の存在量の推定に成功
  • 2020.01.09 宇宙の錬金術を観察するためのカギを赤外線域で発見~中性子捕獲元素によって近赤外線に現れる吸収線の多くを観測的に同定~
  • 2019.11.28 星形成過程における質量流出プロセスと原始惑星系円盤進化との関係性を発見
  • 2019.08.23 星間分子の近赤外吸収バンドを用いた星間物質の温度・密度の精密測定手法の確立
  • 2018.11.27 京都産業大学 神山天文台・近赤外線高分散ラボ(LiH)が近赤外線波長域での詳細なA型星ライン・カタログを世界で初めて公開
  • 2018.09.12 死にゆく大質量星が星のごく近くに作る衝撃波を発見
  • 2018.05.24 神山天文台研究員らのチームが「近赤外線波長域における地球大気吸収線の精密補正」を可能に
  • 2017.01.10 WINEREDが南天へ!—ヨーロッパ南天天文台と神山天文台の間で研究協力に関する覚書—
  • 2016.09.18 赤外線光学材料の高精度な透過率測定に成功
  • 2016.05.25 星間有機分子の「破壊」と「生成」の様子を目撃
  • 2015.07.09 次世代赤外線天文学のための超高感度イマージョン回折格子の開発に成功
  • 2015.02.16 星間空間に存在する大きな有機分子の吸収線を多数発見

  • 外部研究者訪問

    2016.06.17
    羽馬 哲也  (北海道大 低温科学研究所)
    「宇宙・太陽系の水の核スピン異性体比は何を意味しているか?」
    2016.05.20
    Dr. Susana Iglesias Groth (Instituto de Astrofísica de Canarias)
    "Fullerenes, PAHs and Aminoacids in interstellar space"
    2016.04.22
    石垣 美歩 (東京大 カブリIPMU)
    「可視光分光観測で探る銀河系の化学進化」
    2015.11.13
    野津 湧太 (京都大)
    「これまでのスーパーフレア研究と今後の計画」
    2015.08.04
    定金 晃三 (大阪教育大)/大宮 正士 (国立天文台)
    「分光器WINERED観測提案」
    2015.07.23
    比田井 昌英 (東海大)
    「金属欠乏星のHeI 10830Å線に基づく彩層」
    「中性硅素の近赤外吸収線に基づく近傍星のNLTE組成解析」
    2015.06.05
    森谷 友由希 (東京大 カブリIPMU)
    「TeVガンマ線連星 LS+61 303 の遠星点前に現れる 高速度成分の解明」
    2015.06.04
    Dr. Konstantinos Kalogerakis (Center for Geospace Studies SRI International)
    "Searching for CO Triplet Emissions in Cometary Atmospheres (New Wins for WINERED: Can laboratory studies help?)"